
お疲れ様です。tagawaです。
今日は主にとある案件のデザインを考えていました。そしてすごく行き詰まりました…
デザインの方向性を決めた時にサイトの構成となんとなくのデザインが思い浮かんでいたのですが、いざ書き出してみるとしっくりこない…コンテンツの優先順位を再度考え直してみたりと調整を試みるもしっくりこない…
結局何をしても上手くいかず、1から考え直してみました。何を一番伝えたいのか、そのためにはどんなコンテンツが必要か、コンテンツの順番はどうするかをもう一度整理して構成からやり直したところ、びっくりするくらいすんなりとワイヤーフレームが完成。
行き詰まっていた原因を考えてみたのですが、おそらく思い浮かんでいたデザインに縛られてしまっていたんだろうなという結論に行きつきました。考えていたデザインを取り入れたい気持ちが先行して全体のバランスが考えられていなかったんですね、たぶん。
今回私がデザインしていたページでは不要なコンテンツだったのに、デザインを先に脳内で固めてしまっていたために外すことができなかったんだと思います。そのコンテンツを削除して構成し直したらしっくりきました。
ここまで辿り着いてから、デザインするときは「鳥の目」を持って俯瞰的に全体を見ることも必要だと教わったことを思い出しました。教えてもらったときは「なるほどー!!」と思ったのに全然実践できていませんでした。
なかなか遠回りしてしまいましたが今回失敗したことで勉強したことへの理解も深まったような気がするのでよし!とさせてください。。
今回ボツになったデザイン案は、そのデザインが合うような案件に出会ったときに使おうと思います。
今日は構成に時間を取られてデザインまで着手できなかったので、明日は本腰入れて頑張ります!
WEB制作・ITに関するお悩みや
ご質問等お気軽にご相談ください
