
こんばんはsekineです。
今日は昨日に引き続きLaravelを学んでいきました。
進めていくと参考書と自分がやっているバージョンが変わっていて参考書通りにやってもできないところがあり苦労しました。
バージョンが変わっているとしっかり動作しなくていろいろ試行錯誤をしているうちに自分自身がなにをしているかわからなくなってしまい、さっきまでできていたことができなくなってしまうことがありました。
できたことができなくなっても焦らずになんでできなくなったか、なにをしたらできなくなったかを考えて元に戻せるようにしないといけないと思いました。
また参考書通りにやるだけじゃなくて今なにをしているかを考えたり理解しながら進めていかないとできなくなった時に振り返ってもこれはなにをしてたんだっけと思うこともあるので、なんでこれを打つのかやどんな意味かを考えながら打たないといけないと思いました。
進めていきわからない単語や文字などが出てきたらなんとなく進めないでその時に調べてわかるようにしておかないといけないと思いました。
今日はできていたことができなくなってできるように戻すのに時間をかけてしまって参考書の進みが悪かったので落ち着いて何をしたらできなくなったのかなどを考えて処理できるようにしていかないといけないと感じました。
きょうもお疲れ様でした!!
WEB制作・ITに関するお悩みや
ご質問等お気軽にご相談ください
