
冒頭から刺激的なタイトルです。ごめんなさい。
たった半月ですが、noteのサービスでブログを書いておりましたが、デメリットが多いので別のプラットフォームにて記事を書くことにします。
まず一番大きなデメリットは、アクセス解析が有料であることです。
noteのデメリット
アクセス解析できないってエグすぎる。noteで有料記事に誘導するようなビジネスモデルならnoteで良いと思います。ただ、今回のKPIは、Fazzyへ誘導するのが最終ゴールです。なので、わざわざ遠回りになっちゃう。
また、SEOが強いという噂でしたが、記事の内容がコモディティ化していれば、SEOもクソもありません。そして、大量の記事を書くなら自社のドメインパワーを上げていく方が絶対にいい。
※ドメインパワーというのは、検索エンジンから見たドメインの価値を表す数値です。公開はされていません。良質なコンテンツをたくさん持っているサイトはドメインパワーがあがり、SEOに強いサイトとなります。
どこのプラットフォームに記事を書くべき?
はい。どこに書こう。悩んだのですが、Xにも記事機能がありFacebookにも記事機能があります。Xのフォロワーを増やしてそこからファンを作り、Fazzyへ誘導とも考えましたが、これも結局遠回りですわ。
なので、もうFazzyに記事機能入れちゃうのが早い。
実はFazzyにも記事機能はあります。あるのですが、クローズドなSNSとしての側面が今は強いので、記事を外部に公開する機能を持っておりません。ただ、Xとかで記事のURLを記載してみれるならFazzyの中で記事を書いて、そのままコミュニティに誘導するのが一番いいよね。
「続きを読むには登録してね」的な。
いや、そんなことは最初からわかっていたんですが、巨人の肩に乗る。という行為の価値を確認したかったんです。今回で言うとnoteという巨人の肩に乗ったら効果が得られるのかを。
実際はあんまり意味がなく、たくさん良質な記事を書くという努力が身を結ぶという結論は変わらないので、そんなんだったら自分のドメインでやる方が絶対にいいに決まってます。
ということで
Fazzyに外部公開できる記事(メディア)機能を追加します
宣言しちゃいましたが、作ります。
乞うご期待!
Fazzy – ファンコミュニティサービス
https://fazzy.biz
WEB制作・ITに関するお悩みや
ご質問等お気軽にご相談ください
