こんにちは。躍起になってXのブースト機能を検証しているわけですが、なんだかんだお小遣いが減っていってます(涙

「なんでそんな検証してるの?」と聞かれることがあるので、改めて説明します。
ファンマーケティングにおいて、認知を獲得するというところはすごく大変で、多くの人がそこで思うような認知を獲得できずに心が折れてやめてしまうということが多いと思っています。私自身もそうなのですが、今回は趣味ではなく仕事としてやっているので、そんな挫折をしている場合ではありません。

で、認知を簡単に得るのは広告です。でも広告出すのってお金も必要だし、どれくらい効果があるかわからないことにお金を投じるのって難しいですよね。ということで、ファンマーケティングをする上での認知を月のお小遣いの範囲とかでやれたら最高じゃないですか?

なので、僕の方では予算の少ない状態でも努力と試行錯誤があれば、ファンマーケティングができる仕組みを再現性がある形でご案内できたら、、、と思って実験を繰り返しています。

無闇にお小遣いを減らしている訳ではありません(笑

はい、前置きが長くなりましたが表題の件ですね。

前回までは、テキストのポスト、画像付きのポスト、リンク付きのポストをそれぞれ検証した訳ですが、Xには記事投稿機能があり、その投稿であればXのフォロワーをそのまま増やせるのではなかろうか?ということで、noteで描いていた記事をXの記事として投稿し、ブースト機能を利用してみました。

予算はいつも通り4000円です。

項目URLのみ画像とテキストXの記事AXの記事B
インプレッション47,14732,38982959160000
いいね0.06%0.03%0.11%0.07%
エンゲージメント0.70%0.70%0.84%0.81%
詳細のクリック0.40%0.40%0.74%0.74%
フォロー0.00%0%0.001%0.003%
プロフィールのアクセス0.10%0.20%0.25%0.30%
リンクのクリック0.20%0.02%0.02%

※インプレッション数に対する割合

はい。恐ろしい結果が出ました。

インプレッション数が倍以上です。記事のブーストは審査時間が入るのか、ブーストを有効にしてから12時間後とかにブーストが始まりますので、時間帯を指定できないです。(PCから行う広告は時間指定が可能)

感覚ですが、Aの記事が21時くらい。Bの記事は深夜帯でしたね。記事やタイトルにさほど違いがあるようには感じないので、もしかすると時間帯の影響でインプレッションが伸びたり、フォロワー数が多い人にリツイートされたりしたのかも知れません。

しかし4000円で16万人にインプレッションされるなら、コスパが良く感じますね。驚きです。

一つ一つの数字を見ると、いいねの割合も随分増えてます。いいねの割合とフォローの割合に相関がないのも面白いですね。プロフィールへのアクセスは高いです。外部サイトに飛ばないからかも知れません。

恐ろしいことに、リンクのクリック率が低いw
つまり記事読んでないのにいいねしたりしてるってことですかね。人間って面白いですね。

ということで、フォロワーを増やすブースト戦略としては、今のところ記事投稿が強いってことかも知れません。次からはいよいよPCでの広告出稿機能で同じ金額で検証していこうと思います。

ファンマーケティングの実験内容や結果のKPIを公開しています。
売り上げがゼロなので、ロゴはAI、バナーはパワポで作りました。誰か作ってください!
応援お願いします!

変態アイディアインジェクション

WEB制作・ITに関するお悩みや
ご質問等お気軽にご相談ください

contact

この記事の著者

株式会社WOWNの代表をしております。もともと酒屋をしていたり、運送会社で働いてましたが、23歳の時にプログラマーに転職しました。8年勤めてその後起業。会社を作ったり売ったりしながら働いていましが、一念発起し改めてこの会社を作りました。ブログでは、技術のことや日常のこと、経営のことを書きます。

コメントする

関連記事

変態アイディアインジェクション